自分はテキストブラウザ(Emacs の eww とか)を使うことがよくあるので JavaScript が無効だと見れないページがあると困ることが結構ある。
最近困ったのは Racket の検索ページ。なんで、そんなインタラクティブな感じにしてしまうのか。。。
自分はテキストブラウザ(Emacs の eww とか)を使うことがよくあるので JavaScript が無効だと見れないページがあると困ることが結構ある。
最近困ったのは Racket の検索ページ。なんで、そんなインタラクティブな感じにしてしまうのか。。。
自分はテキスト系は VPS の git サーバーにおいて定期的に aws の s3 にバックアップしてる。そして、なるべくローカルにもあるように気をつけてる。
写真と動画はローカルのSSDから S3 への一方向同期をかけてる。これも常に SSD にも常にデータがあるように気をつけてる。
(個人向けのファイル用の)クラウドだとクラウド側で削除したときに意図せず、ローカルも消える(逆も然り)危険があり怖いから使ってない。
TikTokのあれ見てるとアメリカって本当に自由の国なんか?って思うわね
やっぱノートに手書きで書いた方が覚えるなあ。
自分の場合はデジタルへのメモはあくまでメモで覚えたい時は手書きがいいのかもしれない。あくまで自分の場合は。
プロジェクト管理ツールのステータスに「理解」という項目を追加すると結構捗ることに気付いた
趣味プログラミングとして、Typed Racket でLuhnアルゴリズムを実装したのでそのことについて記事を書きました。
Typed Racket を使ってなにか書いたのは久しぶりだったのですが、いい感じに型がついてよかったのでしばらくは Typed Racket で何かをして記事を書くというのをやっていこうと思います。
Typed RacketでLuhnアルゴリムを実装した
https://www.tojo.tokyo/posts/typed-racket-luhn.html
私の大好きなホームページです
https://ishidashacho.com/
076萌SNS is a social network, courtesy of 076. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All 076萌SNS content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.