Conversation
Notices
-
Edward C. McInnis (lemi@freespeechextremist.com)'s status on Tuesday, 07-Nov-2023 23:47:09 JST Edward C. McInnis @locagainstwall
面白い物見つけたよ、戦時中の日記だってさ。
言葉はカタカナが多いけど、文の形とかは、現代と変わらないから頑張れば読めると思う。
下にいけば、内容が文字起こしされたブログがある。
https://nitter.unixfox.eu/ymhr405/status/965115113781960705#m
スクリーンショット 2023-11-07 133802.jpg- Gyaru Enjoyer likes this.
-
Gyaru Enjoyer (locagainstwall@varishangout.net)'s status on Tuesday, 07-Nov-2023 23:56:10 JST Gyaru Enjoyer @lemi へぇ、すげぇなこれ。ゆっくり読んでみるよ。そんなに難しそうにもみえない。ちなみに、"言葉はカタカナが多い"ってどういうこと?第一章だけを読んだけど、カタカナ全然なかったよ。むしろ漢字の方が多かった -
Edward C. McInnis (lemi@freespeechextremist.com)'s status on Wednesday, 08-Nov-2023 00:23:41 JST Edward C. McInnis @locagainstwall
日記がカタカナで書いてあったんだよ、元のね。Nitter経由で分かる。
https://nitter.unixfox.eu/ymhr405/status/965115113781960705#mGyaru Enjoyer likes this. -
Gyaru Enjoyer (locagainstwall@varishangout.net)'s status on Wednesday, 08-Nov-2023 00:28:02 JST Gyaru Enjoyer @lemi ああ、そう。手書きの方はまだかなり読みづらい、俺にとって。読んでみたが、やっぱ無理w。なんでカタカナで書いてあるの? -
Edward C. McInnis (lemi@freespeechextremist.com)'s status on Wednesday, 08-Nov-2023 01:17:40 JST Edward C. McInnis @locagainstwall
んー、昔はこれが普通だったんだと思う。
信じがたいけど、なんなら看板とか逆に書いてあった。例えば”渋谷美容店”なら
店容美谷渋とか普通だった。これは漫画でもそうだけど、中国から贈られてくる漢文とか右から左に移動して読む。縦から下にして読む文化が生まれた。
描いてまとめたし、テストにでるからメモしておくように :ancapchanlol:
bomp.jpg
china.jpg
take.jpg
香港
1940sの新聞Gyaru Enjoyer likes this. -
Gyaru Enjoyer (locagainstwall@varishangout.net)'s status on Wednesday, 08-Nov-2023 01:26:21 JST Gyaru Enjoyer @lemi >右から左に移動して読む。
あ、それを知ってるよ。「つぎのひ」というホラーゲームから習ってた。このゲームでは、一日ごとにもっと昔の過去に戻る。だから看板は右書きに変わる。バスのりば→ばりのスバ -
Edward C. McInnis (lemi@freespeechextremist.com)'s status on Wednesday, 08-Nov-2023 02:01:29 JST Edward C. McInnis @locagainstwall
ごめん、書き間違えたから再度送るw
>そそ、そういうこと。
んで、カタカナの件は以下の通りね
①公文書や学術書などで使われていたから。
(また、新聞や小説など庶民が読む物は平仮名が主流だった。)
②男性は、カタカナを使うべきとされていた。
ひらがなは女性が使う物であるとされていた。
(小説や読み物は、女性が書くものだから?)
→でも、この②の説はあまり有力ではないのかも.....
ひらがなは、和歌つまり、詞を読むためにあった。
んでカタカナは、教養のない武士でも公文書を読めるように開発された文字なんだって。(この教養のない物でも、情報を共有させる。たぶん、ここが日本らしい文化かも。現にアジアの中で識字率が高かったしね)
なんで有力ではないかは、昔は武士でも戦前(いくさまえ)に歌を読んでいたんだよね。
だから女しか、小説とか詞しか書かないという事ではないと思う。
(平安時代とかはしらないけど)Heian period ( 794-1185)
ここらへんは元になったのはPDFに書いてあるから、暇になったら確認してねぇ。
カタカナの理由-PDFGyaru Enjoyer likes this. -
Gyaru Enjoyer (locagainstwall@varishangout.net)'s status on Wednesday, 08-Nov-2023 02:02:26 JST Gyaru Enjoyer @lemi なるほど :naruhodo: けっこう面白いな、言語の歴史は。ありがとう -
Edward C. McInnis (lemi@freespeechextremist.com)'s status on Wednesday, 08-Nov-2023 02:07:25 JST Edward C. McInnis @locagainstwall
たぶん、頭がパンクするだろうからコピペしておきなw
でも、かなり貴重な話を聞けたと思うから残しておいた方がいいと思うよ。
ちなみに竹簡の読み方は、ちくかんね。(よみにくてすまんね)
んじゃ、またねぇGyaru Enjoyer likes this.