JIS安全色(ジスあんぜんしょく)とは、日本産業規格 (JIS) が定める安全色の規格である。対応する国際規格はISO 3864である。
JIS Z9101:2018 - 図記号−安全色及び安全標識−安全標識及び安全マーキングのデザイン通則
JIS Z9103:2018 - 図記号−安全色及び安全標識−安全色の色度座標の範囲及び測定方法
「安全色」として「赤」「黄赤」「黄」「緑」「青」「赤紫」の6色が規定されており、また安全標識などで安全色を引き立てる「対比色」として「白」「黒」の2色が規定されている。危険標識、安全標識(JIS Z 9101)などの色として使われるほか、案内用図記号(JIS Z8210)の色としても使われる。
国内規格の「JIS Z 9101:2018」は国際規格の「ISO 3864-1:2011」と一致しているが、国内規格の「JIS Z 9103:2018」は国際規格の「ISO 3864-4:2011」に修正を加えたものとなっており、反射材料、蛍光材料(蛍光レッド、蛍光イエローなど)、蓄光材料などが規定されている。
色
2018年策定の改正JIS安全色(JIS Z 9103:2018)においては、世界に先駆けてユニバーサルデザインカラーが採用され、3色覚の人(一般の人)だけでなく明度で色を識別している1型・2型色覚の人やロービジョンの人など、色覚多様性に配慮して各色の値が定められた。ただし、人種による見え方の違いがあるため、国際規格であるISO 3864に反映されるには至っていない。
なお、「色覚多様性」に関して、従来は「色覚異常」または「色覚障害」と呼ばれていたが、多様な色覚は人類が進化の道程で獲得した多様性の一つなので、本来は「異常」または「障害」と呼ぶべきではないとJIS Z 9103:2018 附属書JCで特に注意されている。
安全色
対比色
使用例
図記号は安全標識の一般的事項…