TAS(英語: tool-assisted speedrun, もしくはtool-assisted superplay)とは、エミュレータ上の操作で行うことにより、スピードラン(日本で言うタイムアタック)をしたり、人間には出来ないようなプレイをすることである。可能な限り速くゲームをクリアしたり、人間には難しい動きをする動画や操作記録(リプレイ)を後述のような方法で作成し、これをエミュレータ上で再生するものである。TASによる最適化に特化したエミュレータが開発されることもある。以下では、主にスピードランについて解説する。
目的
TASは主に、理論上で速度面における極限値を目指す参考記録的な目的、あるいは一種の芸術的な目的で行われ、ただ単純に理論値を目指すだけではなく、大道芸のような「魅せる」操作を取り入れる事が多々ある。
理論上、実機でも再現可能なものでないといけない(例: チート・通常ではない挙動などは禁止)。記録として扱われる「クリアタイム」の数値は、ソフトの起動から最後のキー入力までのタイム(フレーム)、また、『メトロイド』などソフト自体にクリアタイムが表示されるタイトルでは、そのタイム(In Game Time、IGT)が別の記録として扱われる。これは、ソフト内のタイムを意図的に操作するテクニックにより、連続してプレイするよりもクリアタイムが早くなるタイトルがあるからである。前者の場合では、タイトル画面でスタートを押す前から既にカウントは始まっており、通常、操作を受け付けていないタイミングでも、一見無駄に思えるコントローラの入力が後に影響することもあるので、理論値を求める行為は始まっている。また特別な事情が無い限りパスワードは使用せず、バッテリーバックアップのあるゲームはこれを初期化された状態から始める。
メジャーなTAS(ゲーム内容による)は
any% - 制限無し。アクションゲームにおいてルートを問わないタイプ。
low% - 最小アイテム取得数クリア。場合によってはクリアまでの最小ターン数、ノーミス・ノーダメージでのクリアなど、何らかの要素を最小にする内容となる。
100% - 全アイテム取得クリア。ゲーム内容によってイベントコンプリートなどにも変化するの3部門(難易度を表記する場合はそれに沿う)に分かれていて、実機プレー(RSR=リアルタイムスピードラン、RTSとも)、RTA(リアルタイムアタック)などと呼ばれる)でもこれに準じた世界記録を認定している…