NUROとスターリンクにわずかに期待しつつ、ウェブマスターはページの軽量化に全力を注ぐ
現状ではこれしか出来ることはない
Notices by 𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ (imagines3329@mstdn.jp), page 10
-
𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ (imagines3329@mstdn.jp)'s status on Thursday, 22-Feb-2024 08:08:46 JST 𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ -
𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ (imagines3329@mstdn.jp)'s status on Monday, 12-Feb-2024 20:30:05 JST 𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ 近所の図書館に行ったら、ビッグテックに楯突く読み物とかFLOSSの文化を解説する本とかGNU/Linux関係の本を固めてある本棚があった
-
𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ (imagines3329@mstdn.jp)'s status on Sunday, 11-Feb-2024 10:54:06 JST 𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ なんでも点数をつけられる時代
お節介にもほどがあるスマートウォッチの登場によって、現代人は自分の睡眠時間や心拍数、最大酸素摂取量(VO2 max)、走行記録など、健康にかかわる様々なバロメーターをリアルタイムで管理することができるようになりました。そして、自分の健康状態を追跡するための次のガジェットとして「スマートトイレ」の研究開発が行われていると、アメリカの経済紙であるウォール・ストリート・ジャーナルが伝えています。
https://gigazine.net/news/20210909-smart-toilet-track-our-health/ -
𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ (imagines3329@mstdn.jp)'s status on Friday, 09-Feb-2024 16:19:00 JST 𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ UEFIセキュアブートとかWindowsのドライバ電子署名とかApple製品が好例だけど、あんな感じの上級者泣かせな"セキュリティ"はマーケティング上の理由で作られてる成分も多いけど、一応主張された本来の目的を超要約すれば「マルウェアの区別がつけられないユーザーを抱っこにおんぶで守らないと」みたいな感じになる
でもこういうのが行き過ぎればユーザーの自由は失われていく
上級者からしてみればお節介で痒いところに手が届かないシステムが出来上がっていく
さらにはソフトをプラットフォーム側で全部審査しよう、みたいな感じになれば手間もコストも増えるし、独占が進んでいくし、政治的問題に引火する可能性もあってコンピュータ業界としてマイナスになっていく
だから一概にどこまで"セキュリティ機能"を強化していいのかは慎重になるべき問題
そもそも"セキュリティ"っていう言葉は「これさえあればもう大丈夫」みたいな過度な期待と誤解を煽るから、みだりに使うべきじゃないと思うIn conversation from mstdn.jp permalink -
𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ (imagines3329@mstdn.jp)'s status on Thursday, 08-Feb-2024 16:59:11 JST 𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ プロプライエタリなGoogleサービスの有無を問わずに全部「Android」っていうのはなんか語弊がある
実際、AOSPはそのままじゃ動かないし、純粋なAndroidとされてるPixelも含めて市販のデバイスでは電話とかメッセージとかギャラリーとかファイルマネージャーまでGoogleのものに置き換えられてる
GAppsのあるAndroidデバイスは「GAndroid」って呼んで別物扱いしたほうがいいIn conversation from mstdn.jp permalink -
𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ (imagines3329@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 06-Feb-2024 19:36:26 JST 𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ bashの表示に使う記号が紛らわしい問題
echo "$var"
varの中身を表示する。echo '$var'
「$var」とそのまま表示。echo `$var`
「var」の中身をコマンドとして解釈して実行し、その結果を表示。例えばvarの中身が「ls」だったらカレントディレクトリの内容を表示する。In conversation from mstdn.jp permalink -
𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ (imagines3329@mstdn.jp)'s status on Saturday, 03-Feb-2024 12:40:37 JST 𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ 煙草で不健康になって病院にかかって税金の無駄遣いになるのはまだいいとして、煙を撒き散らすのはもっと迷惑
> 近年、非常に嫌われている紙巻きタバコが出す煙とニオイ。加熱式タバコでさえ蒸気は出るし、低減されているがニオイもある。どちらも多かれ少なかれ、周囲に迷惑をかけてしまう可能性があるのだ。その点、「スヌース(嗅ぎタバコ、無煙タバコ)」という種類のタバコは、タバコ葉入りの小さな袋を口に含むだけである。燃やさず、加熱もしないので煙も蒸気も臭気もなく、ニコチン摂取が可能なのだ。
https://kakakumag.com/hobby/?id=13045In conversation from mstdn.jp permalink Attachments
-
𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ (imagines3329@mstdn.jp)'s status on Thursday, 01-Feb-2024 08:01:49 JST 𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ 「最強の〇〇」みたいな広告は他の業界じゃあっという間に摘発されるけど、ITでは見過ごされてる
In conversation from mstdn.jp permalink -
𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ (imagines3329@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 30-Jan-2024 17:38:41 JST 𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ 過激なJavaScriptが良くないのはそうだけど、Javascriptがあるからネットショッピングとかオンライン予約をWindowsとかスマホとかのプロプラな仕組みじゃなくてWebアプリで出してくれて、ギリギリ生活で不便しないで済んでる側面もある
FLOSSの普及がもはや絶望的な状況だと、Javascriptが最後の救いの綱になってるでも、だからといってずっとそれでいいわけじゃない
デジタルが電気とか水道みたいにインフラ化する必要がある以上はキッチリしてほしいIn conversation from mstdn.jp permalink -
𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ (imagines3329@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 30-Jan-2024 08:08:54 JST 𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ 結局なにで圧縮すればいいの?
⚔️戦⚔️争⚔️勃⚔️発⚔️
- xz
一番手。互換性も効率も高い。同じ圧縮率でもgzipよりCPU負荷は小さい。xz -T0でマルチスレッド化ができるので最近のPCではgzipより高速かつ高圧縮になる。- gzip
古株。古いシステムとかコンテナ等の最小限のシステムではxzに対応しない場合があるのでそういう場面では役立つ。圧縮効率は悪く、並列処理ができない(pigzを入れればできる)。- 7zip
標準で入っていないことが多く、tarとコマンドの互換性はないこと、パイプでの扱いが難しいなど難はある。
ただtar系とは違ってファイルを一覧表示するときに読み込むデータ量が小さく、ファイル数が多いときやGUIで中身をいじる時は強い。分割ボリュームと暗号化も標準サポート。
圧縮アルゴリズムはxzと同じLZMA2を使うので圧縮率と効率は不満なし。
Windows環境でもソフトを入れれば使える。- zip
パソコン初心者のWindowsユーザーとファイル交換する場合には役立つ。GNU/Linuxでは標準で入っていない場合もある。In conversation from mstdn.jp permalink -
きゅーけー (tojoqk@mastodon.tojo.tokyo)'s status on Saturday, 20-Jan-2024 14:07:24 JST きゅーけー 違った。年末調整じゃなくて確定申告。
In conversation from mastodon.tojo.tokyo permalink Repeated by Imagines3329 -
𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ (imagines3329@mstdn.jp)'s status on Monday, 22-Jan-2024 19:32:03 JST 𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ 非エンジニアにちやほやされる方法
In conversation from mstdn.jp permalink Attachments
-
𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ (imagines3329@mstdn.jp)'s status on Monday, 22-Jan-2024 15:30:25 JST 𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ これだけAIだなんだって言ってるのに、詐欺広告とかYoutuberのステマの審査にAIを使わないあたりが闇の深いところ
現地時間で2023年12月6日、Google DeepMindがマルチモーダルAI「Gemini」をリリースしました。文字・音声・画像を同時に処理することが可能で、最上位モデルではGPT-4を超える性能を達成しているほか、同時に公開されたハンズオンムービーで極めて自然な受け答えをしている様子を確認できます。
https://gigazine.net/news/20231207-google-gemini/In conversation from mstdn.jp permalink Attachments
-
𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ (imagines3329@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 16-Jan-2024 20:39:42 JST 𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ 6桁の数字入力タイプの2段階認証がPC(Windowsとmacを除く)でできるアプリ
In conversation from mstdn.jp permalink -
𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ (imagines3329@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 16-Jan-2024 17:39:20 JST 𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ WindowsをプリインストールしたPCを売らないでほしい
でもそうなるとWindowsを1円でセット販売して回避してきそうだから、ソフトのOEMは法律で禁止にして、リテール版と同じ価格で売るようにしないと
それでもまだ抜け道はあって、UEFIセキュアブートでWindowsしか起動しなくするだろうし、Windowsでしか動かないディスプレイとかネットワークカードなんかを積むっていう手も残る
それはそれでかえってGNU/Linux界隈への脅威になってしまう
国が全力で動いても傷一つ付けられない無敵の独占モンスター
こうなったら逆の手を打って、あれこれ不自由を厳しくするようにわざと働きかけて、消費者から顰蹙[ひんしゅく]を買って自滅するのに追い込んだほうがいいような気もする
ところがこれはこれでレコード会社とかテレビ局が横着してくるから問題あり
やっぱりどうしようもない
Chromebook的な、用途限定の立ち位置でGnomeとかKDEを搭載したポータブルPCが大々的に出てくれば話は進展するかもしれない
In conversation from mstdn.jp permalink -
𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ (imagines3329@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 16-Jan-2024 17:26:11 JST 𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ Goggle広告とかがそうだけど、広告をクリックしたらいきなり広告主のサイトに飛ぶんじゃなく、ダイアログを表示してから確認した上で飛ぶようにしてほしい
外部サイトに移動するときの確認みたいに
間違ってクリックすると通知を出してきたり、マルウェアを落としそうになったりする(でもGNU/Linuxユーザにはあまり関係ない)In conversation from mstdn.jp permalink -
𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ (imagines3329@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 16-Jan-2024 17:05:37 JST 𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ アイコンよりも昔ながらの「ファイル, 編集, 表示...」のほうが分かりやすい
In conversation from mstdn.jp permalink -
𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ (imagines3329@mstdn.jp)'s status on Thursday, 04-Jan-2024 09:09:32 JST 𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ Enterは送信なのか改行なのかがしっかり書いてあると安心
In conversation from mstdn.jp permalink -
清水Liff竹菜 (chikuna@fedibird.com)'s status on Thursday, 21-Dec-2023 15:14:04 JST 清水Liff竹菜 Twitterが不具合起こすとマストドンなどの代替SNSに人が湧くよね。
で、復旧するとTwitterに還っていき散っていくよね。
前からそう。In conversation from fedibird.com permalink Repeated by Imagines3329 -
𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ (imagines3329@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 05-Dec-2023 17:15:53 JST 𝓘𝓶𝓪𝓰𝓲𝓷𝓮𝓼 ╚»★«╝ どんなにお洒落な服でも、着れなかったら意味がない
ウェブページも同じで、どんなに凝ってても本文が表示できなかったら元も子もない
仕事でウェブページを作るなら、HTMLを書くチームとCSSを書くチームをきっちり分離して、HTMLを書くチームはCSSを見られないような仕組みにすればいいかも
In conversation from mstdn.jp permalink