最近は機器に説明書が付属してないどころか説明書自体ないケースもある
でもテレビとかゲーム機とかの機器だとUIの操作感が買う前に分かるしやりたいことができるのか確認出来て痒い所に手が届いてよかったのに
最近は機器に説明書が付属してないどころか説明書自体ないケースもある
でもテレビとかゲーム機とかの機器だとUIの操作感が買う前に分かるしやりたいことができるのか確認出来て痒い所に手が届いてよかったのに
あえて少し動作がのろいラズパイでfirrfoxをフルスクリーンにして(フルHDで)倍率を120%くらいにする
常時プライベート設定でログインとかはしない
スマホみたいにシンプルだけど文字入力とかスマホ特有のイライラはない
集中して情報収集できる
5090が燃えるとか言われてるけど、そろそろGPUをカードとしてつけるって方式自体が限界に近いんじゃないかって思ってる
だってよく考えてみればあのPentium2と同じような方式が使われてるわけだし
addyとかの転送サービスでメールアドレス作らなくても「+」入れてエイリアス作って、あとはメールプロバイダのフィルタ機能で宛先でフォルダごとに分類させればいい感じ
でもエイリアス外して送ってくる不届き物がいそうだなって懸念はしてるけど
Androidに公式でLinuxターミナル機能付いたけど、Termuxがパスの問題とかライブラリとかで事実上Linuxではなかったのを考えれば公式のが有能かもしれない
公式のはAndroidアプリとして動いてるのじゃなく仮想マシンみたいなものだから
イヤホンジャックを半挿しするとボーカルが消えるけど、音楽プレーヤーのカラオケ機能ってこれだったんだね
半挿しすると左右の差分だけ聞こえるからそれを信号処理でやってしまえばいい
なんだこれ
OSっぽい何かで仮想マシン動かしたりStableDiffusionで画像生成したりFlash動画再生したりできる
情弱「ゲーミングPCってどれがおすすめ?」
普通のオタク
「自作よりBTOか海外メーカー製」
じっくり育成したいオタク
「じゃあまずCorei3で組んでみよっか」
沼に引きずり込むオタク
「中華通販でCPUとマザボ買って組む」
話しかけてはいけないオタク
「XeonにECCメモリにグラボはSLIで...」
優しいオタク
「ゲーム機買って」
PCオタクの心理
×「定期的にメンテナンスするようにしてます」
〇思い立った時にやっている
@tojoqk
microGだと何か問題があるのでしょうか...?
https://microg.org/
最近あまり聞かないと思ってたら潰れてたんだ
> 東京ミネルヴァ法律事務所は、かつて東京都港区新橋二丁目に事務所を置いていた弁護士法人である。2020年6月24日に弁護士法人としては過去最大の約51億円に及ぶ負債総額を抱えて破産した。
第一東京弁護士会は2024年2月17日付で東京ミネルヴァ法律事務所を除名の懲戒処分とした。回収した過払い金約30億2千万円のうち、同事務所が約25億4千万円を依頼者に返さず不正に流用したと認定した。
検索を少し行うだけで(性的なワードで検索していないのに)、無関係の性的な漫画やゲームの広告が表示されます。広告制限アプリを使ってもすり抜けて表示されることがあります。
現代のこどもたちは調査学習等でインターネットを利用することが多く、このような性的な広告に容易に触れる可能性があります。
また自分自身も、広告ブロックアプリを使っているものの、すり抜けて露骨に性的な広告が出てくることがありとても不快な気持ちになります。
この問題を解決するためには、インターネット上の性的な広告の制限を強化することが必要です。
誰でも見られてしまうという点では、コンビニの性的な書籍の規制以上に喫緊の問題だと感じています。
※これは性的な漫画やゲーム作品自体の規制を求めるものではなく、ゾーニング(すみ分け)の必要性を訴えたものです。
レンタルビデオ店や書店でも、18禁コーナーは区切られて隠されていると思いますが、現在のインターネット環境は、店の入り口を入ってすぐのところに性的な書籍やビデオが陳列されているようなものです。
@noppy
この手のやつかかってきた時、相手の電話代を嵩ませようと思ってミュートで繋ぎっぱなしにしてたら、数分後に切るようになってるみたいで対策されてるようでした
@noppy
全寮制の小学校ですかね
結局AIにデータ使われないようにするなら10円でも1円でも有料にするのが現時点では一番マシな方法かもね
世界が紙に戻り始めた頃に大急ぎで導入する我が国
デジタル教科書でZ世代の英語力が激落ち!リスニングには便利でも語学で重要な「構造化」に不向き 北欧などでは「紙」への回帰が顕著に
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/86770
32ビットCPUを作った人「4GBの空間なんてまず埋まらないでしょ」
今「メモリ4GBのパソコンを小学生に支給するなんて酷い!」
FAT32を作った人「4GBを越えるファイルなんてまず無いでしょ」
今の情弱「USBメモリに動画が入らないよー」
MBRを作った人「2TBを越えるディスクなんてまず作れないでしょ」
今の自作er「今のOSのままで4TBに増強したい...」
イーサネットを作った人「1Gbpsあれば当分大丈夫でしょ」
会社「共有ドライブが遅い...」
過ちは繰り返される
Intel HD Graphics上でも動くStable Diffusion
自力でコンパイルすればAndroidスマホのtermuxでもGPUでハードウェアアクセラレーションが使える
モデルの量子化もできる(safetensorsからggufに変換)
スマホのtermuxで全コアフルに使ってコンパイル走ってるの気持ちいい
Emacs...テキストエディタとしてOSの上に展開されるオーバーレイOS
vi...テキストエディタとしてシェルの上に展開されるオーバーレイシェル
nano...テキストエディタ
076萌SNS is a social network, courtesy of 076. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All 076萌SNS content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.